ドン・セベスキー名誉会員&服部克久名誉会長ニューヨーク会談記

名誉会員証授与の際に行われたドン・セベスキー氏と服部名誉会長との会談のリポートです。


don_hattori.jpeg
Photo by Takehiko Tokiwa
don_hattori.jpeg
Photo by Takehiko Tokiwa


2005年7月18日 リポート/理事外山和彦

 7月18日にニューヨークにてJCAAが2004年度の名誉会員に選出したドン・セベスキー氏への特別会員証の授与を行いました。
 JCAAでは2000年のジェリー・ゴールドスミス氏(故人)、2002年のチャールズ・フォックス氏につづき昨年度は米国の著名な作編曲家であるドン・セベスキー氏を3人目の名誉会員に認定し、ニューヨーク在住の日本人プロデューサでセベスキー氏とは長年にわたり公私ともに親交のある小杉篤氏を通し、かねてより受諾の確認を続けて参りました。

 ドン・セベスキー氏のCTI時代のクリード・テーラー氏とのコラボレーションによるアレンジ(所謂「CTIサウンド」の創造)をはじめとする長年に渡る幅広い創作活動と会員諸氏もご承知の著書「コンテンポラリー・アレンジャー」を通して我が国編曲界への多大なる貢献が選定理由である。

 JCAAのオファーに対し昨年末セベスキー氏より快諾の旨の回答があり、理事会では贈呈の方法を模索して参りましたが、この度服部会長がロンドンでの録音の帰路ニューヨーク入りし直接手渡すことがスケジュール上可能になり今回の授与になりました。(また、本レポートを書いております外山も同行いたしました。)
 ここ数日の雲の多い空から一転して一足早い真夏の日差しと東京並みの高い湿度となった18日のニューヨーク。午後7時半を回ってもサマータイムのせいもありまだまだ明るい。私たちは授与式の会場であるニューヨークのミッド・タウンにあるイタリアン・レストラン「REMI」へ向かった。8時に予定しているセベスキー氏とのミーティングを前に小杉氏と顔合わせ。小杉氏は外山とはバークリー音大からの友人で現在は既に米国籍を取得しニューヨークに腰を据え数々の音楽制作に参加したり自らも多くの作品をプロデュースする日本人プロデューサである。今回のセベスキー氏の件では無償で仲介の労を執ってくれ、セベスキー氏とのコミュニケーションを大変スムーズなものにしてくれました。

 午後8時を少し回った頃セベスキー氏が夫人を伴い姿を現した。(後から聞いた話だが夫人も作曲家でこの日は現在彼女が参加し上演を目指している新作ミュージカルのプロデューサ向けソング・デモを録音したところだそう。セベスキー氏も協力しているそうである。)米国人としてはやや小柄といって良い、柔和な笑みをたたえた知性あふれる顔立ちから氏の人柄を窺い知ることができる。同伴の夫人もにこやかに挨拶された。

 まず小杉氏が服部会長と外山を紹介してくれ、続いて簡略的なものではあるが授与式を行った。服部会長が、セベスキー氏の名誉会員選定の理由を述べ、氏を正式に「名誉会員」に選定し名誉会員証を授与した。これに対し氏より「今回JCAAの名誉会員に選ばれたことは非常に名誉なことでとても感謝している。今後JCAAとの実り多い関係を築いていきたい。」とのメッセージを受け取った。

 その後の会食は非常に和やかなムードの中ワインも手伝って実り多く楽しい会話が交わされた。現在ブロードウェイで連日上演されているミュージカル「スウィート・チャリティー」。この作品は60年代のブロードウェイのヒット作を昨年からリバイバル上演しているもので、セベスキー氏は今回のプロジェクトではオーケーストレータである。オリジナルは脚本、作詞がニール・サイモンそして音楽はサイ・コールマンの手になるが、氏は今回の上演用オケ編成でのスコアのリライトを行ったほかキャストのキーに合わせてシークエンスを書き直す、あるいは新しい振り付けにあわせたリズミック・キックの書き足しなど単なるオーケストレーション以上の作業を行ったのだとか。

 また彼の著書「コンテンポラリー・アレンジャー」は当時多くの仕事を一緒にしていたプロデューサ、クリード・テーラー氏の発案によるものだったそうだ。それは当時一般的だった多くの編曲に関する著書はあるものはシンプルすぎて肝心なことが舌足らずで、また別のものはあまりに膨大で非実用的だった。

 そこで氏の多くの経験から得た知識を簡潔でしかも本当に実用的に書き記すことを心がけ、さらにそれらの録音された例を添付することにより耳からも理解できるようにしたのだそうである。このあたり我が会が出版した「編曲の本」と多くが重なる。

 さらには氏の長年に渡るスタジオ・ワークやオーケストラや劇場での仕事の苦労話なども聞くことができたし、JCAAが行ってきた編曲家の権利に関する活動や毎年行っているコンサートなどに対して興味を持つとともにとても感心し、JCAAという会があることの重要性を認めてくれていた。

 充実した時間はことのほか早く流れ、終わらせるのが大変に惜しい気持ちでいっぱいではあったが予定していた2時間を大分過ぎ夜も更けてきたのでお開きにすることとなった。セベスキー氏の音楽に対する強い熱意と知的でしかも友好的な人柄を強く感じることができた。

 1937年生まれのセベスキー氏は70歳を目前にした今まで。一度の来日のチャンスにも恵まれていない。今後本会でも氏に何らかの形で来日の機会が得られるお手伝いができると良いとの気持ちが一層強まったミーティングではあった。

 翌19日の晩「スウィート・チャリティー」を見た。ストーリー等は別の資料に譲りますが、15人ほどの編成のシアター・オケから本当に多彩なサウンド、そして数々のスタイルを引き出すセベスキー氏の書法。また、限られた楽器を非常に効果的に組み合わせ、さらに独自のハーモニー付けとヴォイシングによる味付けも含め2時間以上飽きさせるどころかプロの立場からも聞けば聞くほど才能と熱意を感じさせる氏の仕事が今回のリバイバル上演の成功の一翼を 担っていることを確認しました。

 今回の服部会長の多忙な中でのスケジュール調整を含めたご尽力と私の同行に対し多くの会員諸氏からのお力添えに対しこの場をお借りして深く感謝いたします。



←|コンテンツ一覧へ戻る